コンシェルジュ厳選!
観光お役立ち情報​

東京周辺の観光に便利なおすすめサイトをご紹介します。
※情報は随時変更・追加します

《今 注目の3選!》


皇居東御苑

皇居東御苑は、旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備されたもので、昭和43年(1968)から公開されており、入園無料でどなたでも自由に季節の植物や鳥などの生き物、江戸時代の建物等をご覧いただけます。
また、令和7年3月18日(火)~令和9年3月31日(水)までの約2年間、周遊型の謎解きゲーム「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」を実施されており、参加無料でどなたでもスマートフォンのみでお楽しみいただけます。


マルチエキューブ

「マルチエキューブ」は丸の内地下南口等にある、予約等が可能な多機能ロッカーです。
荷物はマルチエキューブに預けて手ぶらで観光をお楽しみください。


はとバス

東京を代表する観光バスです。
昭和24年(1949年)3月、上野公園や皇居前、浅草寺などをまわる「都内半日Aコース」から出発した定期観光バス。70年以上の間ご愛顧をいただいています。
魅惑の大都市・東京の伝統の下町から最新のスポットまで、時代のトレンドや新たな名所を取り入れた多彩なコースへお客さまをご案内いたします。

観光情報

皇居東御苑

皇居東御苑は、旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備されたもので、昭和43年(1968)から公開されており、入園無料でどなたでも自由に季節の植物や鳥などの生き物、江戸時代の建物等をご覧いただけます。
また、令和7年3月18日(火)~令和9年3月31日(水)までの約2年間、周遊型の謎解きゲーム「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」を実施されており、参加無料でどなたでもスマートフォンのみでお楽しみいただけます。

マルチエキューブ

「マルチエキューブ」は丸の内地下南口等にある、予約等が可能な多機能ロッカーです。
荷物はマルチエキューブに預けて手ぶらで観光をお楽しみください。

丸の内を楽しむ、今を届けるポータルサイト|Marunouchi.com

Marunouchi.comは、東京の中心・丸の内(大手町・丸の内・有楽町=大丸有エリア)の街のポータルサイトです。
レストラン・ショップ・イベントをはじめとした、今の「丸の内」を楽しめる旬な情報を発信しています。

グランスタ

東京駅構内の商業施設「グランスタ」は、お食事やお買い物を楽しめる人気のスポットです。改札内外に広がるショッピングエリアには、バラエティ豊かな飲食店やお土産店が揃い、観光やビジネスで訪れるお客様に便利なサービスを提供しています。

東京駅一番街
東京駅一番街(英語サイト)

東京駅八重洲口直結のショッピング&グルメスポットです。
最新のトレンドが集まる「東京キャラクターストリート」、人気のラーメン店が並ぶ「東京ラーメンストリート」、店内キッチンで作った出来たておかしや限定商品が揃う「東京おかしランド」など、幅広いジャンルの店舗が集結しています。

東京ギフトパレット

東京駅一番街の中にある、手土産や東京土産が揃うエリアです。
東京駅八重洲北口改札を出てすぐの為アクセスも抜群です。
贈る相手に喜ばれる素敵なギフトが見つかります。

東京スカイツリー(R)

高さ634mの世界一高い自立式電波塔として、ギネスワールドレコーズ社より「世界一高いタワー」として認定されています。
地上350mの天望デッキと地上450mの天望回廊の2つの展望台があり、東京都心をはじめ関東一円の絶景をお楽しみいただます。また、天候がよければ富士山や、時間帯により移り変わる夕陽や夜景など、いつ来ても違った感動を得られます。
展望台の入場券と、東京の人気施設のチケットや様々な体験、乗車券などがセットになったお得なチケット「スカイツリーエンジョイパック」がおすすめです。

東京タワー

1958年(昭和33年)に建設された高さ333mの電波塔です。
高さ250mと150mに展望台があり、360度余すところなく景色を楽しめる東京のランドマークです。
アミューズメント施設やレストランも併設しており、また、毎日点灯しているライトアップは、東京の夜を鮮やかに彩っています。

東京駅周辺美術館連携

アーティゾン美術館、出光美術館(長期休館中)、三井記念美術館、三菱⼀号館美術館、東京ステーションギャラリー、静嘉堂@丸の内は「東京駅から歩いて訪れることのできる美術館」として、連携活動を行っています。「東京駅周辺美術館」の6館共同でウェブサイト他を通じて情報発信をし、このエリアが「新しいアートスポット」として浸透・定着することを⽬指しています。

交通情報

はとバス

東京を代表する観光バスです。
昭和24年(1949年)3月、上野公園や皇居前、浅草寺などをまわる「都内半日Aコース」から出発した定期観光バス。70年以上の間ご愛顧をいただいています。
魅惑の大都市・東京の伝統の下町から最新のスポットまで、時代のトレンドや新たな名所を取り入れた多彩なコースへお客さまをご案内いたします。

東京メトロ

案内所情報

JNTOツーリストインフォメーションセンター(JNTO TIC)

日本政府観光局(JNTO)が運営する訪日外国人旅行者向け(英中韓日対応)の総合観光案内所です。施設内の「日本文化体験コーナー」(運営者:三菱地所株式会社)では、訪日外国人旅行者を対象に着物・折り紙・習字体験等の日本文化体験を無料で実施しています。

TIC TOKYO

全国各地の旬な情報を多言語(英語、フランス語、中国語)にてご案内しています。特産品の販売を行うイベントも開催しております。是非お立ち寄りください!

中央区観光情報センター

外国人を含む旅行者向けに多言語による対面の観光案内や地域の観光情報の集約・発信を行う機能を備えた中央区の観光情報提供の拠点となる施設です。
パンフレット等の設置、無料Wi-Fiサービスなどを提供しておりますのでぜひご活用ください。

JAPAN RAIL CAFE

おすすめの日本の旅について、各種イベント実施や旅行カウンターでの提案、店内にて提供する食や物販を通じ、施設一体となって魅力的な観光プロモーションを推進しています。JAPAN RAIL CAFEにて日本各地の魅力をより深く心に刻んでいただき、日本の旅をお楽しみください。